利用規約

本利用規約(以下「本規約」と言います。)には、母学アカデミーこと河村京子(以下「当方」といいます。)の提供するサービス(サービス名:母学アカデミーAI相談室 以下「本サービス」といいます。)の提供条件及び当方とユーザーの皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約に同意いただく必要があります。

第1条 (目的・機能)

  1. 本サービスは、子育てについてAIに質問・相談できるチャットサービスです。ユーザーは、質問・相談を本サービス上に投稿することにより、AIにより自動で生成された返答内容をテキストで得ることができます
  2. 本サービスは、OpenAI 社が提供するChatGPT APIを使用して提供されます。ChatGPT APIに送信されたデータはOpenAI 社の AI モデルの学習には利用されません。なお、送信されたデータはOpenAI 社に最大 30 日間保存されます。詳細については、以下のリンクのOpenAI 社のサイトを参照してください。
  3. 本サービスでは医療・健康に関して質問・相談することは禁止しています。医療・健康に関してはAIにより自動で生成された返答内容のみに依拠して判断を行わず、必ず医師等の専門家の意見を確認・検討して下さい。

第2条(適用)

  1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当方とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当方との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 当方は、本規約外で本サービスの説明、ガイドラインその他の各種の規定(以下「個別規定」といいます。)を設けることがあります。個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約の規定が個別規定の規定と矛盾する場合には,個別規定に特段の定めなき限り,個別規定の規定が優先されるものとします。

第3条(利用環境の整備)

  1. 本サービスは、アカウント作成、ユーザー登録等の手続きをすることなく無料で利用することができます。
  2. 未成年者は、親権者等の法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用して下さい。
  3. ユーザーは、本サービスを利用するために必要な機器、ソフトウェア、通信回線等を自らの責任と費用にて整備してください。
  4. ユーザーは、コンピューター・ウィルスの感染防止等のセキュリティ対策を自己の責任と費用にて講じてください。

第4条(情報の保存)

ユーザーは、本サービス上で質問・相談した内容及びAIにより自動で生成された返答内容を自己の責任において記録し、保存・管理するものとします。当方は、ユーザーが質問・相談した内容及びAIにより自動で生成された返答内容の保存を行わず、当該情報が保存されていないことについて責任を負いません。

第5条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当方が判断する行為をしてはなりません。

  1. 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
  2. 公序良俗に反する行為
  3. 法律・税務・金融・健康・医療(特に早急な対応が必要な命に関わる問題)について質問・相談する行為
  4. 当方、または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、その他の権利または利益を侵害する行為
  5. 当方、またはその他第三者の名誉または信用を毀損する行為
  6. 偽情報(フェイクニュース)を生成し拡散する行為
  7. マルウェアを生成し利用する行為
  8. 児童の性的虐待の素材、または児童を搾取若しくは害するコンテンツを作成する行為
  9. コンピューター・システムを妨害、損傷、または不正アクセスするように設計されたコードを生成する行為
  10. アダルトコンテンツを生成する行為
  11. 秘密保持義務を負っている内容について質問・相談する行為
  12. コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を本サービスに送信する行為
  13. 自己又は第三者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、SNSアカウント情報その他の個人情報を本サービスに投稿する行為
  14. 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
  15. 当方が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
  16. 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  17. 当方のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
  18. 第三者に成りすます行為
  19. 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
  20. 前各号の行為を試みること
  21. その他、当方が不適切と判断する行為

第6条(本サービスの停止等)

当方は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

  1. 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
  2. コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
  3. 地震、津波、台風、疫病等の天災地変、戦争、暴動、内乱、その他の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
  4. OpenAI社がChatGPT APIの提供を停止又は終了した場合
  5. OpenAI社のChatGPTの利用規約、その他の利用条件の変更があったとき
  6. その他、当方が停止または中断を必要と判断した場合

第7条(権利帰属)

  1. 本サービスに関する知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)以下同じとします。)はOpenAI社に帰属するものを除き、全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しています。
  2. ユーザーが本サービス上で質問・相談した内容及びAIにより自動で生成された返答内容に知的財産権が生じる場合は、その権利はユーザーに帰属するものとします。

第8条(ユーザーの損害賠償責任)

  1. ユーザーが本規約に違反等して、当方に損害を与えた場合、当該ユーザーは、当方に対してその損害(弁護士費用を含む。)の賠償義務を負担するものとします。
  2. 前項のほか、ユーザーの行為に起因して、当方が他のユーザーまたは第三者からの請求に応じて損害賠償その他の支払いを行うことを余儀なくされた場合、当方は、当該ユーザーに対し、当方が被った損害及び出捐した一切の費用(弁護士費用を含む。)を請求できるものとします。

第9条(本サービスの内容の変更、終了)

  1. 当方は、当方の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。
  2. 当方が本サービスの提供を終了する場合、当方は事前に本サービス上での掲示その他の適切な方法により周知します。

第10条(保証の否認及び責任制限)

  1. 当方は、以下各号について明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
    1. 本サービスがユーザーの利用目的を達成できること
    2. AIにより自動で生成された返答内容が正確であること
    3. AIにより自動で生成された返答内容が他者の権利・利益(知的財産権を含みますがこれに限られません)を侵害しないこと
    4. AIにより自動で生成された返答内容が法令に適合すること
    5. 継続的に利用できること、及び不具合が生じないこと
  2. 当方は、本サービスに関する当方の債務不履行(当方の故意又は重大な過失によるものを除く。)又は不法行為(当方の故意又は重大な過失によるものを除く。)によりユーザーが被った損害につき、10,000円を超えて賠償する責任を負わないものとします。
  3. 本サービスに関連してユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ユーザーが自己の責任によって解決するものとします。

第11条(本規約等の変更)

当方は、当方が必要と認めた場合は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容を本サービス上での掲示その他の適切な方法により周知します。

第12条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第13条(準拠法及び管轄裁判所)

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約及び本サービスに関連して当方とユーザーとの間で生じた一切の紛争については、訴額等に応じ、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2024年3月13日制定